以前COINEXCHANGEの登録方法や入金方法までは記事にしましたが、使い方の記事がまだだったので画像付きで分かりやすく説明してみようと思います。
ちなみに以前の登録方法の記事はこちら↓
では本題に入ります。
まず前回記事により登録が完了しログインできる状態になっていることが前提です。
この記事では例としてBTC(ビットコイン)でDOGEコインをロング(買)する方法を記載します。
↓から飛ぶかご自身のブックマークなどからCOINEXCHANGEの公式トップページへ飛びます
https://www.coinexchange.io/
トップページが表示されたら右上のマークをタップ(クリック)します。
(スマホの画面で説明してますが、PCでもレイアウトで表示される位置が違うだけなのでPCでも基本は同じです。)
プルダウンメニューが表示されるので下の方にある「LOGIN」を押しましょう。
するとまずはボットではないかの確認画面が出るのでチェックを入れます。
ログイン画面がでるので必要項目を入力しましょう!(ユーザー名、パスワード)
そしてボットではないのところにチェックをします。
間違いなければ「ログイン」を押しましょう。
二段階認証を導入していると思いますので認証コード入力画面がでます。
スマホの二段階認証アプリを起動し6桁のコードをコピーし、張り付け「ログイン」を押します。
ログインしたら残高などが出ているマイページが表示されると思うので右上のマークをタップします。
プルダウンメニューの中から「MARKETS」を押します。
↓のような様々な通貨ペアのページが出ます。
青枠のところで検索もできますが、今回はDOGE/BTCペアで取引量も多いので上位に表示されて↓のように赤枠の部分にあります。
そこを押しましょう。
DOGE/BTCペアのページが表示されました。
↓でオーダーをしてみます。BTCの手持ちは約0.03BTCです。
↓のSell Ordersの一番安いのがこの時点では「40」です。
↓は直近の全体の取引履歴です。
では実際にBTCを使ってDOGEを買ってみます。
試しに100doge買ってみます。↓のようにAmountに買いたい量100を入力、Priceにいくらで買うかで0.00000040を入力しました。
Sabmit Buy Orderを押します。
するとエラーが出てしまいました。
↓のエラーはどうやら「最低0.0001BTC以上の取引をしてね」ってことみたいなので
トータル0.00010000(10008sat)となるよう調整。
それでもエラーでしたので
「10000sat」よりほんの少し多くなる程度に変更してみました。
すると最終確認のポップアップが表示されました。問題ないか確認したらConfirm Buy Orderを押すと完了です。
↓の「Order Placed Successfully」というのが注文ができましたっていうことで、
「Trade Update」というのが取引できましたという意味の表示です。
これで買えたので残高ページを確認するとちゃんと買えてることがわかります。
では次に安く「買い」で待つオーダーを出してみます。
39satで設定しました。
すると先ほどと同じくオーダーは完了した表示はでましたが、まだ買えてないので取引ができたという表示はありません。
誰かが39satで売ってくれるのを待つということになります。
少し上には自分のオーダーが表示されるようになります。
最後に残高確認方法です。
右上タップでプルダウンからMyAccount→Balancesの順に押します。
残高ページが表示されるので確認してみてください。
以上COINEXCHANGEの使い方でした
コメントを書く