昨年SPRTS(もやし・スプラウツ・SPROUTSとも呼ばれてる)が日本運営が引き継いで国産通貨となりました。
SPRTSといえば公式Discordでレイン(水まきなど)をしたりディスコード内での遊びに使えたりもしますし、うずらウォレットでは定番のプレゼント通貨や投げ銭となってますね。
そんなもやしですが、PCにウォレットを導入してもやしを入れておけばPOSマイニング(鋳造)して増やしていくことができます。
ここではまずそのウォレットをPCにインストールして使えるところまで画像付きで詳しくお伝えしますので、参考にしてみてください。
それでは早速ですが、↓のリンクよりSPRTSの公式ページへ行きましょう。
Sprouts | SPRTS – HOME
このサイトは仮想通貨Sprouts(SPRTS)の公式サイトです。Sproutsは新たな可能性・才能を育む仮想通貨を目指します。
公式ページが開いたら上部の「Wallet」をクリックしましょう。
自分のPCに合わせたウォレットをダウンロードしましょう。私はWindows環境なので赤枠の「ダウンロード」をクリックしました。
ブラウザにもよると思いますがどこに保存するかの表示がでますので適当にデスクトップあたりにダウンロードしましょう。
↓のように圧縮ファイルになっているので解凍してください。
解凍すると中にexeの実行ファイルがあるのでそれをダブルクリックで実行します。
セキュリティソフトを入れてる方はウィルスと認識されてしまうので、自己責任の元で例外設定などにして起動できるようにしましょう。
↓のように私の場合ウィルスバスターさんが勝手に消したしまったのでウィルスバスターの設定画面でファイルを復元、例外に登録したところウォレットが立ち上がりました。
うまく起動すると↓の画像が表示され「今立ち上げ中ですよ」という状態になります。
↓がウォレットが立ち上がってすぐの画面になります。
しかし画面下部の赤枠を見ていただくとわかりますが、「189週遅延」となっています。
ウォレットは同期が完了しないと機能しないのですがこれだけ遅延しているのを同期するにはどれだけかかっちゃうかわかりません。
そこでブートストラップというものを入れて一気に同期を進めましょう。
ウォレットは一旦終了させます。
↓の画像リンクからブートストラップのダウンロードページへ行きましょう。
sprouts-coin-org/sprouts
Sprouts Official Development Tree. Contribute to sprouts-coin-org/sprouts development by creating an account on GitHub.
「sproutshf_bootstrap_最新日付.zip」をダウンロードします。
これも圧縮ファイルになっているので解凍しましょう。
解凍した中身が表示されたら一旦そのままにしておきます。
次にもやしのqt-walletの保存先を表示させます。
場所はデフォルトだと「C:¥Users¥ユーザー名¥AppData¥Roaming」にある「SproutsHF」というフォルダになります。
※もしappdataが見つからないという方はフォルダオプションで隠しファイルも表示するように設定を変えるか、ファイル名を実行の欄に「%AppData%」と打ち込めば表示されるはずです。
先ほど解凍したブートストラップの中身を全部コピーします。
そして「SproutsHF」の中に上書きでペーストします。(同じファイルをどうするか聞かれたら上書きを選びます)
ブートストラップ導入が完了したらウォレットを再度実行して立ち上げてみましょう。
(起動に少し時間がかかることもありますがしばらく待ちましょう)
起動すると↓のように残り遅延が数日まで縮まりました!
あとはしばらく放置しておけば同期が完了してウォレットを正しく使えるようになります。
ここまででとりあえず導入は完了です。
次回の使い方(POSマイニングの仕方や送受信方法など)をお待ちください。
追記
posのやり方などの記事をかきました↓
コメントを書く